こんにちは~!
フェアリーズが解散してしまいましたね。
ルックスも可愛くてダンスもうまいのに何で売れなかったんだろう?と思われている方が結構いらっしゃるようです。
ファンも一定数いて応援していたかたもいたようですね。
売れなかった理由など調べてみようと思います。
Contents
フェアリーズ解散!
【フェアリーズ3人退社で区切り】https://t.co/9lZr0L6z94
5人組女性グループ、フェアリーズの井上理香子、野元空、林田真尋が17日、所属事務所との契約を終了することを発表。今後、全員で同じ方向を向いて活動することができないという結論に至ったという。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) June 17, 2020
フェアリーズは2011年に結成。
解散理由は同じ方向を向いて活動できないとのことからだそうですね。
今後の方向性に違いが出てきて退社するメンバーも出たことで解散に至ったようです。
フェアリーズを応援していた方は突然の解散に驚いたようでした。
フェアリーズはなぜ売れなかった?
フェアリーズがなぜ売れなかったの?と疑問に思う方がたくさんいたようです。
ダンスも切れがあり上手でルックスもそれなりにかわいい!と言われています。
売れなかった理由を検証していこうと思います。
①路線がブレブレだった
こんな意見がありました。
スッキリでフェアリーズ。相変わらず衣装がおかしいし、さらにロリ強調しだした。新曲がキラキラのアイドル曲とか、
女子中・高生狙いとか息巻いていたのに、CD売れないからってヲタ狙いへの露骨な路線変更(一番、嫌われるパターン)。女の子達が頑張ってるのはわかるけどなー、かわいそうに。— ホネホネロック (@honehonerock777) July 23, 2012
フェアリーズは売り出した当初と途中で路線がかなりぶれていたようでした。
確かにアイドル風にしてAKBのように売るのか、SPEEDのようにかっこいい路線で売っていくのかで相当イメージが違ってきますよね。
途中で路線変更を繰り返していたら固定のファンも違和感を覚えてしまいます。
そのイメージするところがぶれてしまったことが売れなかった原因ではないかと言われています。
②楽曲に恵まれなかった
こんな意見もありました。
ももかとみきみきはそのまま事務所残るって言うけど、絶対に他の事務所行った方がいい。またフェアリーズの時みたいに売れないし、楽曲にも恵まれないと思う個人的に
— 👼momoka🧚♀️ (@fairy1206es) June 17, 2020
フェアリーズは代名詞となるような楽曲に恵まれなかったことが売れなった原因ではないかとも言われています。
確かにこれも致命的な気がします。
アイドルや歌手は自分の代名詞になるような歌が必ずありますよね!
こういったことも売れなかった理由なのかなと思います。
この二つはかなり致命的だったんじゃないでしょうか。
ファンの間ではなんであんなにレベルが高くて売れないのかとかなり言われているようですが、この二つの要素は致命的な要素かなと思います。
ネットの反応
フェアリーズ解散に関するネットの反応をまとめてみました。
フェアリーズ解散なの、、、?
— 雪花 (@sekka1suki) June 17, 2020
フェアリーズ活動終了悲しすぎる
小学生の頃めっちゃ踊ってたな〜って思って久しぶりに見たけどやっぱいいな😢 pic.twitter.com/Oe7MJDLYhB— ノ チ ャ ン (@n07522a) June 17, 2020
フェアリーズ解散ってもったいないね〜😭KーPOPブームの波に対抗できるぐらいは実力あると思ったんだけどなぁ……ライジングさん……………
— _____chia_____ (@dm_chaaaki) June 17, 2020
フェアリーズ解散を残念に思う人も結構いますね。
まとめ
今回はフェアリーズが売れなかった理由をまとめてみました。
アイドルや歌手はどんな売り方をするのかが本当に大事なんだな~というふうに思いました。
ダンスや歌のレベルが高くても売れないこともあるんですね。
フェアリーズは解散してしまいますが、今後芸能界に残るメンバーの活躍を期待したいと思います。
今回もお読みいただき、ありがとうございました。